【85日目】自分にも相手にも配慮したコミュニケーションを

日記

こんにちは。haruhinaです。

さて、85日目に読んだ本はこちら↓

  • 美男子と煙草 著:太宰治
  • 【図解】ピケティ入門 たった21枚の図で『21世紀の資本』は読める! 著:髙橋洋一
  • 改訂版 アサーション・トレーニング ーさわやかな〈自己表現〉のために 単行本ー 著:平木典子

本の感想

美男子と煙草

この随筆は、「人間失格」や「走れメロス」で有名な小説家・太宰治によって書かれた作品です。

太宰は、記者に誘われて見に行った浮浪者の特徴を、「美男子が多く、みな煙草を吸っていた」と表現しました。そして美男子で煙草を吸う太宰自身も、浮浪者になる可能性があると感じるのでした。

【図解】ピケティ入門 たった21枚の図で『21世紀の資本』は読める!

この本は、トマ・ピケティの『21世紀の資本』を分かりやすく解説したものです。『21世紀の資本』は、世界の経済格差の現状と、今後の展望・格差是正のための対策などが書かれた世界的なベストセラーだそうです。

経済についてほとんど知識のない私には、正直難しかったです(汗)経済に対する知識がなさすぎるので、今後しっかり勉強していきたいと思います。

改訂版 アサーション・トレーニング ーさわやかな〈自己表現〉のために 単行本ー

本書は、メンタリストのDaigoさんがおすすめしていた本だったので読んでみました!

アサーションとは、

自分の権利のために立ちあがり、同時に相手の権利も考慮する自己表現

とのことでした。つまり、自分も相手も大切にした自己表現(コミュニケーション)のことです。

実はこの本を読んですぐに、自分の気持ちを伝えるか迷う場面に遭遇しました。いつもの私なら言葉を飲みこむ場面でしたが、本書で学んだことを生かしてアサーティブを意識しながら伝えたところ、やや状況が改善した気がしますし、何より自分自身の心がスッキリしました。

自分の考えを飲み込む癖がついている分、なかなかすぐに改善はしないかもしれませんが、トレーニングを続けていきたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました