こんにちは。haruhinaです。
さて、71日目に読んだ本はこちら↓
- 恋愛論 著:坂口安吾
- 職場も人生も好転する感情のトリセツ アドラー心理学 著:篠崎龍治
- プロフェッショナル 仕事の流儀 武部聡志 音楽プロデューサー 心揺さぶる歌は、こうして生まれる 編:茂木健一郎&NHK(プロフェッショナル)制作班
本の感想
恋愛論
本書は、坂口安吾の恋愛に対する価値観が書かれた本です。
日本語の、「愛」や「恋」という言葉がどういうものかということを、いろいろな角度から見ているものになります。
私には解するのがなかなか難しかったのですが、何度か読んで理解したいと思います。
リンク
職場も人生も好転する感情のトリセツ アドラー心理学
小さい頃の経験から、自分を大切にできず他人の価値観で生きてきた著者の経験を元に、アドラー心理学を説明しています。
本書を読んでいると、私自身「人に嫌われるのが怖くて、本心が言えないところ」など、共感できることがたくさんあって、アドラー心理学をちゃんと勉強しようと思えました。
本書で紹介されている通り、自分の本心を知ることがまず第一歩だと思うので、怒りや拗ねの感情がわいたら、一度自分の心に本音を聞いてみる練習をしようと思います。
リンク
プロフェッショナル 仕事の流儀 武部聡志 音楽プロデューサー 心揺さぶる歌は、こうして生まれる
テレビ番組「プロフェッショナル仕事の流儀」で放送された内容を本にしたものでした。今回読んだのは、「音楽プロデューサー・武部聡志さん」の仕事の流儀です。
武部さんは、一青窈さんや、松任谷由実さんも手掛ける音楽プロデューサーです。
この本の中で一番印象に残った考え方が、「自分の音楽性を薄めない」という考え方です。
かっこいいなと思います。私もこんなこだわりをもった仕事をやりたいと思いました。
リンク
では、今日も3冊頑張ります!