【44日目】めんどくさがりの方へ ~前に踏み出すコツ~

日記

こんにちは。

餃子攻め4日目にして、もはや胃もたれを感じなくなってきたharuhinaです。

さて、44日目に読んだ本はこちら↓

  • 伝説の灘校国語教師の「学問のすすめ」 著:橋本武
  • まんがで学ぶ 世界の宗教―日本人は無宗教?宗教って難しくない(Business ComicSeries) 原作:さとうもえ、まんが:柴田柚香
  • 複業の教科書 著:西村創一朗

本の感想

伝説の灘校国語教師の「学問のすすめ」

国語は全ての学問の基本。1冊の本を、横道にそれながら、味わい・調べつくす。そして、読後感を書くことで、国語力は培われる。

本書は、灘校国語教師である橋本武の生き方が書かれた本です。橋本武さんは、『銀の匙』という小説を、3年間かけてじっくり読み解く「スローリーディング」を授業で実践していることで有名です。

橋本武さんは、「暗記だけで知識を得るのではなく、実際に自分で感じて、探求することで一生の財産になる」として、本を徹底的に味わって「読むこと」と、読後感を「書くこと」を大切にしていました。

学校の勉強はどうしても「大学合格」が目標で、「教科書をゆっくり味わう」というよりは「効率的に勉強して、少ない労力で良い点をとる」ということに重点を置きがちです。その中で、橋本武のような「長い人生で出合う困難を乗り越えるための基礎力を養う」という考え方は、尊い考え方だなと感じました。

忙しい現代社会の中で、本を読む時は、ついつい速読して効率的に読むことを重要視しがちですが、「ゆっくり徹底的に本と向き合う時間を作ることも大切だ」ということを知ることができました。

まんがで学ぶ 世界の宗教―日本人は無宗教?宗教って難しくない(Business ComicSeries)

これまで「宗教」と聞くと、どんな言葉が浮かびますか?私は今まで「勧誘」や「洗脳」といったマイナスイメージの言葉が浮かび、何だか怖いものというイメージがありました。

しかし本書を読んで、それは宗教に関する私の知識が少なかっただけで、偏見だったと気づきました。宗教は、心の拠り所や生き方の指針となるもので、決して「怖いもの」ではありませんでした。

例えば、イスラム教の方が行っている礼拝。1日5回の礼拝という習慣は、日本人の私たちには理解が難しいかもしれませんが、本書の中では「食事」と同じように自然なことだと紹介されていました。

私は本書を読んで、「知らないことの方が、怖い」と感じました。例で出した礼拝のように、知識があれば怖がる必要のないことにまで、偏見を持ってしまい、場合によっては、無自覚に人を傷つけてしまう可能性があります。そしてオウム真理教のような、本当に怖い宗教にハマってしまうのも、知識がないことが原因だと思います。

「しっかり色んな物事について、勉強しないといけない」と改めて思いました。

複業の教科書

本書は、「副業」が解禁されたいま、本業と並行して「複業」を行うことの重要性とやり方が書かれた本でした。現在、本業があって「副業」を始めるのを躊躇している方にピッタリの本だと思います。

私が印象に残った考え方は、「半径5メートルのニーズを聞く」「誰にでもできる、誰もやらないことを見つける」という考え方です。いざ「副業をしよう」と思っても、「じゃあ何から始めればいいの?」と迷ってしまい、なかなか踏み出すことができません。そんな時は、この考え方でニーズを見つけ、小さいことから始めるのが大切だとわかりました。

いま、何をするか絶賛迷い中なので、半径5メートルの小さなニーズを探してみようと思います。

「めんどくさがりの方へ」前に踏み出すコツを伝授します

めんどくさがりの方へ

「やりたいことがあるけれど、めんどくさい」わかります。

「掃除したいけど、めんどくさい」わかります。

「料理の後片付け、めんどくさい」わかります。

「勉強したいけれど、めんどくさい」わかります。

「なんなら休みの日動くのも、めんどくさい」わかります。

私もめんどくさがりなので、すごく共感できます。そんなあなたに、最近見つけた「めんどくさいことを、やるコツ」を伝授します!

そのコツは、「分割して0.5歩分だけやってみる」です!

例えば、クイックルワイパーで床掃除をする場合は、「シートを取り出す ⇒ クイックルワイパーにシートを装着する ⇒ 床をフキフキする ⇒ シート外して捨てる」という工程があります。

これを分割して「シートを取り出す ⇒ クイックルワイパーにシートを装着する」だけやっておいて、また掃除したくなった時に「床をフキフキする ⇒ シート外して捨てる」という残りの作業を実行します。※濡れたシートを使う場合は、乾いてしまうので、分割の仕方を変えてください。

このように、掃除という1歩分の作業をやろうとすると大変ですが、「とりあえず0.5歩分だけしよう」と思うと、少しの労力で動くことができます。

ちなみに、「”シートを取り出す ⇒ クイックルワイパーにシートを装着する”までやったら、もう掃除するわ!(`A´)」とお怒りのあなた!あなたは「1度動き出したら、ちゃんと最後までやる”プチ”めんどくさがり」に認定されましたので、安心して0.5歩分だけやるつもりで動き出して、1歩分完遂してください!

万が一、0.5歩分でもめんどくさいと感じる「めんどくさがり上級者」の方がいらっしゃいましたら、もっと作業を分割して0.25歩分から実行してみてください!ヽ(^-^)/

では、今日も3冊頑張ります。

タイトルとURLをコピーしました