【32日目】「あの人はすごいから~」は思考停止

日記

こんにちは。

仕事の話はある程度頑張れるけれど、雑談はできる限り早く話を切り上げたいharuhinaです。話好きになりたい・・・(泣)

さて、32日目に読んだ本はこちら↓

  • 面白い生き方をしたかったので仕方なくマンガを1000冊読んで考えた→そしたら人生観変わった 著:堀江貴文
  • 超情報化社会におけるサバイバル術「いいひと」戦略 電子版 著:岡田斗司夫 FREEex
  • 超一流の雑談力 著:安田正

本の感想

面白い生き方をしたかったので仕方なくマンガを1000冊読んで考えた→そしたら人生観変わった

前から気にはなっていたのですが、今回「Kindle Unlimited」の読み放題対象になっていたので読んでみました!これまで「マンガ=娯楽」のイメージがあったんですけど、本書を読んでみてビックリ!マンガから社会を見ようとすると、こんなにも多くのことがわかるのだなあと思いました。よく考えたら、マンガを読んで何を感じたか、人から聞く機会は今までほとんど無かったことに気づきました。

今まで沢山マンガを読んできましたが、そのほとんどが恋愛物か少年漫画系(強い敵を倒す系)で、だいぶ偏ったジャンルばかりを読んでいたことに気づきました(今更ですがww)。

本書では、「孤独のグルメ」や「闇金ウシジマくん」など、名前は聞いたことがあるけれど、今までの人生で全く触れてこなかったジャンルの本が多く紹介されていたので、読んでみようと思います!

超情報化社会におけるサバイバル術「いいひと」戦略 電子版

岡田斗司夫さんは安定の面白さでした!前回「カリスマ論 ビンワード電子版」を読んだ時には「自分にできるかな・・・」とちょっと不安でした。でも、今回の「いいひと戦略」は、私のような昔から「いいひとになりたい」という願望のある人間にとっては、とっかかりやすそうなので、まずは「いいひと戦略」から少しずつ始めていきたいと思います!

前回の日記でも書きましたが、岡田斗司夫さんの分析は本当に素晴らしくて・・・いろんな本や動画で勉強して是非とも分析スキルを身に着けたいです!!

超一流の雑談力

雑談力を鍛えるための方法や、雑談のやり方が具体的に書かれていました。どちらかというと営業職の方や、お仕事で雑談を必要とされる方向けの本なのかなという印象でした。ほとんどの会話を「うなずく・微笑む」で乗り切る、コミュニケーションレベル1の私にはまだちょっと難しそうでした・・・今後レベル5くらいになったらもう一度読んで参考にさせていただこうと思います!

「あの人はすごいから~」は思考停止

昨日、キングコング西野さんのVoicyで「上級者国民」の話を聞いて、「確かにそうだなぁ」と思いました。

たぶん自分だけじゃなくて多くの人が思っていることだと思いますが、堀江さんや西野さんを見ていて「才能があったんだ、自分には無理だ」と考えてしまう心は少なからずあるんじゃないかと思います。

でも最近西野さんのオンラインサロンに入り努力量を見ていると、徐々に「あの人はすごいから~」という言葉は、努力を避けるための言い訳で、思考停止した言葉だと思うようになりました。そもそも努力すらほとんどしていないのに、「無理だ」と考える可笑しさに気づきました。

まだピヨピヨの私ですが、1歩ずつでも努力を重ねて前進していこうと思います!

では、今日も3冊頑張ります!

タイトルとURLをコピーしました