【26日目】遊びの習慣

日記

こんにちは。

朝起きて軽く運動したら、朝食後すぐに眠くなった体力なし子のharuhinaです。

さて、26日目に読んだ本はこちら↓

  • 最高の体調 著:鈴木祐
  • 意外と知らない 大人のプチ教養303 著:大疑問研究所
  • まんがでわかる 中村天風の教え―人生は心一つの置きどころ(Business ComicSeries) 原作:さとうもえ、まんが:鈴本彩

本の感想

最高の体調

本書は最高の体調を手に入れるための本です。タイトルから考えると健康本かなあと思うのですが、内容は体の健康から、ストレスとの付き合い方・人生の価値の見つけ方まで、体だけではなく心の健康も含めて最高の体調を手に入れるための方法が紹介されていました。

細かい食事制限が書かれていたら、実践できるかな・・・とやや不安になりながら本書を読み始めましたが、無理な食事制限などは書かれていなくて、「加工食品を減らして発酵食品を積極的に取った方が良い」など、すぐに暮らしに取り入れることができそうなアドバイスがたくさん書かれていました。

特に、最近自分が価値観を知りたいと考えているところだったので、第6章で紹介されている「価値評定スケール」と「パーソナルプロジェクト分析(PPA)」を試してみようと思います!

さっそく今朝は納豆とお味噌汁を食べて、ビオフェルミンを飲んでみました(*^^)/

意外と知らない 大人のプチ教養303 

トリビアの泉ばりに「へぇ~」と言いたくなるような話が「文化、社会、政治・経済、マナー、スポーツ、時間と数、食、歴史、言葉、医学・科学」の観点からたくさん書かれています。例えば、「サスペンスとミステリーの区別はあるのか?」というように、普段あんまり気にしないけれど確かに言われてみれば気になる話が書かれているので、読んでいて面白かったです。こんな風にいろんな物事に疑問を持ちながら生活したいと思いました。

まんがでわかる 中村天風の教え―人生は心一つの置きどころ(Business ComicSeries)

中村天風はご自身の経験を体系化した天風哲学を提唱した方で、あの有名な東郷平八郎や松下幸之助に影響を与えた人物です。言葉が人生をつくるという名言を聞いたことがありますが、本書を読んで自分の言葉に注意を向けて、できる限り後ろ向きの発言をしないように気を付けようと改めて思いました。

所ジョージさんが最強なんじゃないかと思う

いま、コロナウイルスの影響で外出できない状況が続いています。ツイッターやYoutubeを見ていると、工夫を凝らした家でできる遊びがたくさん紹介されています。

この状況を見て考えるのは、遊びは慣れていないとなかなか思いつかないし、楽しめないという事です。自分自身、これまで忙しさにかまけて家で遊びを楽しむという習慣があまり身に着いていませんでした。ここで参考にしたいのが所ジョージさんです。所ジョージさんは皆さんご存じかと思いますが、遊びの天才だと思います。

「遊びをいろんな工夫をしながら全力で楽しむ。」コロナウイルスで外出できない今、所ジョージさんを見習って遊びを楽しむ習慣をつけたいなあと感じました。

では、今日も3冊頑張ります!

タイトルとURLをコピーしました