こんにちは。
大好きな豆腐がころりんしてショックを受けているharuhinaです。
さて、15日目に読んだ本はこちら↓
- あえて、レールから外れる。逆転の仕事論 著:堀江貴文
- 人生の目的が見つかる魔法の杖 著:西田文郎
- 人見知り芸人に学ぶ ムリをしない社交術 内向型のまま幅広く社交する方法 著:田中イデア
本の感想
「あえて、レールから外れる。逆転の仕事論」は、とても刺激を受けました。「楽しいことをやる」と言われてついつい「仕事の中で一番楽しめそうなことを選ぶ」と考えてしまいますが、この本を読んでまず仕事とは関係なく心から楽しめることを探してみようと思いました。
「人生の目的が見つかる魔法の杖」では、実際に人生の目的を見つけるための方法が紹介されていました。本書の中に書かれている方法の中に、「人生の師を見つける」とうい項目がありました。私には、落合陽一さんや西野亮廣さんなど尊敬できる師を知ることができて本当にありがたいなあと思いました。尊敬できる師の考え方を徹底的に勉強していこうと思います。
「人見知り芸人に学ぶ ムリをしない社交術 内向型のまま幅広く社交する方法」は、人見知りと上手く付き合う方法をユニークな視点で紹介されていました。本書に書かれている人見知りの特徴は占い師!?と思うぐらい自分と同じで、同じ悩みを持っている人がいるというだけで安心しました。本書では人見知りを無理に治すのではなく、人見知りを受け入れながら上手く付き合っていく方法が書かれていて、今後の生活に役立てようと思いまいした。
自分の好きなことを見つめなおす
今回、堀江貴文さんの「あえて、レールから外れる。逆転の仕事論」を見て感じたことは、本当に自分が楽しいこと・やりたいことが何か改めて考え直さないといけないという事です。
昨年9月に脱サラして「好きな事をしよう!」とこれまで過ごしてきましたが「本当に楽しいことをやってる?」と自問自答すると、即答できない状態です。おそらく仕事の中で苦じゃないものを選んでいるだけな気がします。
もう一度、自分と向き合ういい機会になりました。
では、今日も3冊頑張ります!