haruhina

小説

【書評】「I met a boy.父の日に、バンビ公園で。」明日頑張る元気をもらえる一冊です。

小説

【書評】「夢をかなえるゾウ」のレビュー

この本を一言で表すと「人生で大切な事、面白さ、感動を兼ね備えた最高の一冊」です! これまで色々な本を読んできましたが、この本ほど本気で笑ったり、 泣いたり、感銘を受けたり感情を揺さぶられる本に出会ったことはありません!
小説

【書評】「君と会えたから・・・・・・」のレビュー

喜多川泰さんの作品は、これまでの人生の価値観をゴロっと変えてしまうものが多く、 この本もまさに、価値観をゴロっと変えて今の生き方にも確実に根付いている価値観を与えてくれました。
小説

【書評】「アレー! 行け、ニッポンの女たち」のレビュー

この本は一言で表すと「全力で生きる力を教えてくれる本」です。 最近、現実社会でもマラソンがブームになっていますが、正直なところ「あんなに苦しい思いをして何が楽しいのだろう」と思っていました。
小説

【書評】「「手紙屋」 ~私の受験勉強を変えた十通の手紙~」のレビュー

この本を一言で表すと「勉強で悩んでいる全ての人にプレゼントしたい大切な本」です。 私がこの本を読んだのは、大学一年生でした。 「「手紙屋」 ~僕の就職活動を変えた十通の手紙~」を読んで、喜多川泰さんの本にドはまりし、 次の喜多川泰作品を探し求めていた時に、この本に出会いました。
小説

【書評】「賢者の書」のレビュー

この本は、人生で大切な物の見方・考え方がぎゅっと詰まった、まさに教科書のような一冊です。 私は著者である喜多川泰さんの本を読んで、何度も価値観を変えるような言葉や物語と出会ってきましたが、 この本もまた私の人生に大きく影響を与えてくれた本です。
小説

【書評】「星の王子さま」のレビュー

この本は私が中学生くらいの頃に一度読んで、 内容がよくわからないまま途中で挫折してしまった本です。 再びこの本を手に取ったきっかけは「しくじり先生」で、オリエンタルラジオの中田敦彦さんが丁寧に説明しているのを聞いて、 「今なら読めるかも!」と思い、読み直しました。
小説

【書評】「コーヒーが冷めないうちに」のレビュー

この本は書店にふらっと出かけた時、 「おすすめ!」「絶対泣ける話題の本!」と書いてあり、つられて手にした本です。 本を開いてみるとプロローグの最後の一文「あの日に戻れたら、あなたは誰に会いに行きますか?」にまず、がっちり心をつかまれ、 第一話の主役の気の強さに驚き、ぐっと心を持っていかれました。
小説

【書評】「「手紙屋」 ~僕の就職活動を変えた十通の手紙~」のレビュー

この本を一言で表すと「人生の節目で節目で読みたい大切な本」です。 この本と出会ったのは、私が大学1年生の時でした。 それまでほぼ本を読んだことない私が、なぜこの本を読もうと思ったかはわかりませんが、 本に描かれている手紙屋からの手紙を一通一通読むたびに、「価値観」の扉がバッタンバッタンと開いていくような感覚でした。
小説

【書評】残り三日をどう生きるか?「三日間の幸福」は死と生を考えるヒントをくれる本です。

自分の命の期限を知ったら余生をどのように生きるでしょうか? 「死を意識することで生が輝く」という言葉を聞いたことがあります。この本はまさにこの言葉を彷彿させます。
タイトルとURLをコピーしました